豊橋まちなか未来会議 未来セッション デジタル×まちづくり
2025.07.18(金)

豊橋まちなか未来会議では、まちなかのこれからを様々な方々と学び、議論し、 その実現を考える「未来セッション」を展開しています。 今回 のテーマは「デジタル×まちづくり」。令和6年度に取り組まれた活動事例をもとに、豊橋のまちなかを考えます。
program.1 15:00-15:45 【話題提供】豊橋のデジタル×まちづくり事例を学ぼう!
令和6年度に取り組まれた愛知県スマートシティモデル事業(豊橋まちなか情報ステーションによる駐車場の満空情報発信)や豊橋市プレミアム付電子商品券「TOYOPay」と人流データを組み合わせた購買行動の分析事例からデジタル×まちづくりについて学びます。
Speaker
株式会社 TSP/地域活性化伝道師 木村博司
スマートシティ化を目指し、ITを活用した地域の活性化に取り組む。様々な立場で、シビックテック活動(市民がテクノロジーを利用して地域課題を解決する活動)に取り組み、データとまちづくりの橋渡しを実践。
豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 准教授 大村廉
IoT×スマートシティxAI分析をテーマに、屋内・屋外でのできごとを観測するためのIoTデバイスの開発や取得したデータに対するAI分析、まちの活性化や安全性・利便性向上に関する研究に取り組む。
program.2 15:45-16:30 【ワークショップ】まちなかの未来をみんなで考えよう!
豊橋のまちなかについて、Speakerのお二人を中心に、データ連携や人流データ活用の事例から、どんなことができるか?まちなかの未来に向けてどんなことが求められているのかを考えます。
日時 7/18(FRI) 15:00-16:30
場所 emCAMUS STUDIO ROOM♯1 豊橋市駅前大通2-81 emCAMPUS EAST 5F
参加費 無料
主催 豊橋まちなか未来会議
(事務局:株式会社 豊橋まちなか活性化センター MAIL: machinaka@toyohashi-cci.or.jp)
申込は以下のフォームからお願いします。